動詞

動詞

🔵 基本動詞シリーズ第35弾:hear

「意識しなくても、聞こえる英語」✅ 1. hear のコアイメージhear = 音が自然に耳に入る/聞こえる意図的に聞こうとしなくても「耳に入ってくる」意識していなくても、結果として「聞こえた」という状態✅ 2. 基本パターンと例文パターン...
動詞

基本動詞第34弾 : talk ―「言葉のキャッチボール」こそが talk の本質

🔸 1. talk のコアイメージtalk = 相手と向き合って話す/会話する「話す」の中でも、talk は**“対話”の動詞**。一方的に発言するのではなく、やりとり・キャッチボールがあるのが特徴。🔸 2. 他の「言う系動詞」とのちがい動...
動詞

基本動詞第33弾 : speak ―「言語・伝達・丁寧さ」を支える静かな主役

🔸 1. speak のコアイメージspeak = 声に出して話す/発言する能力や行為にフォーカス何語を話すか、誰に話すか、公式な場面で話すかなど、“言葉を用いてコミュニケーションをする”こと全体に使われる。🔸 2. say / tell ...
動詞

基本動詞第32弾 : tell ―「誰に伝えたか」が、会話を成り立たせる。

🔸 1. tell のコアイメージtell = 人に向けて伝える・届けるただ「言う」のではなく、“相手に向かって”情報を届ける行為が tell の本質。つまり「誰に言ったか?」が重要になる。🔸 2. 基本パターン(すべてに“人”が関わる)パ...
動詞

基本動詞第31弾 : say 言葉にフォーカスする

ー相手に対してではなく、言いたい・伝えたい言葉に注目するー◼ 意味の根本say = 言葉を口に出して発する🔍 ポイントはここ:「誰に言ったか」ではなく「何を言ったか」にフォーカス声に出した“言葉そのもの”が主役になる動詞たとえば:❌ I s...
動詞

基本動詞第30弾 : hold 支える・保つ・耐える――hold の動詞力を完全マスター!

なぜ「待って」が hold なのか?――英語のコアイメージをつかもう◼ 意味の根本hold = 手や心で“保つ/ささえる”これがコアなイメージ!「持つ」に限らず, 「想いを抱える」「勝手に動かないでとめておく」など、 不動、保持、しっかり持...
動詞

基本動詞第29弾 : wish(~だったらよかったのに)

✅ 意味の核心wish = 現実には違うけど、そうだったら…という願望「でも実際は違う…」という叶わない望み過去に戻ってやり直したい/現実を変えたい という気持ち🔹 ① wish + 過去形🔸 意味:今の現実が違ったらいいのに→ 実際はそう...
動詞

基本動詞シリーズ第28弾 : hope(願う・期待する)

🎯 hope =実現可能な未来に対して「そうなったらいいな」と願う💡 ポイントは3つ:未来のこと(=まだ起きていない)可能性がある(=起こるかもしれない)前向きな気持ち(=ポジティブな期待)hope = 実現の可能性があることを願う「うまく...
動詞

基本動詞第27弾:consider(よく考える・〜と見なす)

consider = 注意深く考える・評価する/〜と見なすthink よりも「丁寧で慎重な思考」「~について真剣に考える」というニュアンスまたは「〜を〜と見なす・評価する」という判断も含む🧠 2つのコアの使い方①「熟考する・検討する」= よ...
動詞

✨基本動詞第26弾:feel 感情・感覚・直感にもつながる「思う」

feel = 感じる/心や体で受けとる → そこから“そう思う”につながる思考というより「感覚・印象」から来る思い「気がする」「〜のように思う」が日本語に近い✅ 1. 体の感覚 → 心の感覚へI feel cold.(寒く感じる)→ 身体的...