わかる”の拡張表現6選
英語では「わかる」を状況ごとに細かく使い分けます。
今回は「気づく」「察する」「悟る」「識別する」など、感覚的・知覚的な “わかる” を紹介します!
✅ hear:耳に入ってわかる
- I heard what you said.
(あなたの言ったこと、聞こえたよ → 理解したよ) - Did you hear about the news?
(そのニュース、聞いた?)
📝「知るきっかけ」が音の場合は “hear”。
✅ figure out:考えてわかる
- I finally figured it out.
(やっとわかった) - Can you figure out how this works?
(どう動くか、わかる?)
📝 解決までに「頭を使って到達した理解」。
✅ look out:注意する → 気づく
- Look out! There’s a car coming!
(危ない!車!)
📝「注意して!」の裏にある「気づいて!」のニュアンス。
✅ notice:感覚で気づく
- Did you notice the change?
(その変化に気づいた?) - I noticed that she was upset.
(彼女が怒ってるの、わかった)
📝 視覚・雰囲気・表情から察する「わかる」。
✅ realize:はっと気づく・悟る
- I realized I made a mistake.
(自分が間違えたことに気づいた) - Did you realize what happened?
(何が起きたかわかった?)
📝 内面での気づき・悟り。
✅ recognize:見て・聞いて識別してわかる
- I recognized his voice.
(彼の声だってわかった) - Do you recognize this place?
(ここ、見覚えある?)
📝 以前の記憶から「識別」する「わかる」。
🔍 動詞別まとめ表
動詞 | ニュアンス | わかるの種類 |
---|---|---|
hear | 聞いて知る | 耳からの情報で理解する |
figure out | 考えて理解 | 問題解決型の理解 |
look out | 注意して気づく | 危険を察知する |
notice | 感覚で気づく | 微妙な変化に気づく |
realize | はっと気づく・悟る | 心の中で理解する |
recognize | 識別してわかる | 声・顔などから判断する |
お知らせ一覧
コメント