〜「どうやって?」と「やり方・道」の英語表現を使い分けよう〜
英語で「どうやって行くの?」や「やり方を教えて」と言いたいとき、
「How」と「Way」のどちらを使えばいいのか、迷ったことはありませんか?
実はこの2つ、どちらも「方法」を表しますが、使い方や意味が大きく違うんです。
今回は、“How”と“Way”の違いと使い分け方を、すっきりと整理してご紹介します!
✅ 結論から先に!
項目 | How | Way |
---|---|---|
品詞 | 副詞 | 名詞 |
意味 | 「どうやって?」 | 「方法」「やり方」「道」 |
焦点 | 手順やプロセス | 方法そのもの・道筋 |
使い方 | 動詞とセットで使う | 「the way + 主語 + 動詞」などの構文で使う |
使用例 | How do you do that? | That’s not the way I do it. |
✅ 1. 道をたずねるときの使い分け
- How do I get to the station?
→(どうやって駅に行くの?)
→ 手段(バス?徒歩?)に注目 - Can you tell me the way to the station?
→(駅までの道順を教えてくれますか?)
→ ルート(道筋)に注目
✅ 2. やり方・スタイルを聞くとき
- How did you fix it?
→(どうやって直したの?)
→ 修理の手順に注目 - That’s not the way I do it.
→(私はそんなやり方じゃない)
→ 人それぞれのスタイルに注目
✅ 3. よくある混乱とNG表現
- ❌ What way did you get home?
→ 不自然です! - ✅ How did you get home?
→ 正しい!
「way」は名詞なので、“What way” のような表現は避けましょう。
✅ よく使う表現集
- How do you do it?
(どうやってやるの?) - Show me how to use this.
(これの使い方を教えて) - That’s the way we do it in Japan.
(日本ではそうやってやるんです) - I like the way he talks.
(彼の話し方が好き)
✅ まとめ
- 「How」は「どうやって?」という手順や方法そのものを聞く副詞
- 「Way」は「やり方」「道筋」といった名詞で、「その方法」というイメージ
- 使い分けのポイントは「プロセスを聞くか」「道・スタイルを聞くか」
この違いを押さえておけば、
道をたずねるときも、やり方を聞くときも、より自然な英語が話せるようになります!
お知らせ一覧
コメント