~似ているようで全く違う、その本質に迫る~
🎯 はじめに
英語の挨拶には “How are you?” や “What’s up?” のように、
「how」や「what」から始まる表現がたくさん登場します。
どちらも「元気?」「調子どう?」と訳されがちですが、
実はこの2つには明確な使い分けとニュアンスの違いがあるんです。
今回は、挨拶で使われる「how」と「what」の違いをわかりやすく解説します!
🟩 How は「状態・様子」をたずねる言葉
「How」は「どのように?」という意味で、
👉 相手の気分や体調、進行中の状況など、”今の様子” をたずねるときに使われます。
✅ よく使われる表現とその意味:
表現 | 意味 | ニュアンス |
---|---|---|
How are you? | 元気? | 丁寧なあいさつ |
How’s it going? | 調子どう? | カジュアルで自然な日常表現 |
How are you doing? | 元気にしてる? | 親しみのある挨拶 |
How have you been? | 最近どうしてた? | 久しぶりの再会で使う表現 |
🟦 What は「出来事・変化」をたずねる言葉
「What」は「何が?」という意味で、
👉 最近の変化や出来事、話題になりそうなことがあったかをたずねるときに使われます。
✅ よく使われる表現とその意味:
表現 | 意味 | ニュアンス |
---|---|---|
What’s up? | 最近どう? | 超カジュアル。友達同士のノリ |
What’s new? | 何か新しいことあった? | 久々の再会などでよく使う |
What’s going on? | 何が起きてるの? | 状況確認や驚きの場面でも使える |
What’s the matter? | どうしたの? | 相手が困っているときに使う |
🎬 よく出てくる英語のあいさつセリフとその分析
英語のセリフ | 日本語訳 | 分類 | 解説 |
---|---|---|---|
Hey, what’s up? | よっ、元気?最近どう? | What系 | 超カジュアル。友達同士の会話スタートにピッタリ。 |
How’s it going? | 調子どう? | How系 | 日常会話で最もよく使われる。親しみのある挨拶。 |
What’s going on? | 何があったの? / どうした? | What系 | 状況を聞く時や、ちょっと驚いた時にも使える。 |
How are you doing? | 元気?(やや丁寧) | How系 | 仕事でもOK。カジュアルすぎず安心。 |
What’s new? | なにか変わったことある? | What系 | 少し会ってなかった友達への軽い挨拶。 |
How have you been? | (最近)どうしてた? | How系 | 久しぶりに会ったときに使う。丁寧で自然。 |
Sup, man?(=What’s up, man?) | よっ、元気? | What系 | 「What’s up」のさらに省略バージョン。若者・スラング系。 |
🟨 違いをカンタン早見表で整理!
対象 | How | What |
---|---|---|
尋ねていること | 状態・様子 | 出来事・変化 |
意識の向き | 相手の「内面」 | 相手の「外の出来事」 |
たとえるなら | 体温計で測る感じ | ニュースを聞く感じ |
🗣 会話例と和訳つき解説
A: How’s it going?
A(調子どう?)
B: Pretty good! Just got a new job.
B(けっこういいよ!新しい仕事に就いたんだ。)
A: What’s new?
A(最近なにか新しいことあった?)
B: Oh, I started taking yoga classes!
B(うん、ヨガ教室に通い始めたんだ!)
👉 このように、「How」は今の調子を、「What」は最近の変化を聞いています。
🔚 まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
「How」は | 相手の今の状態や気分をたずねる |
「What」は | 最近あった出来事や変化をたずねる |
両方とも | 「元気?」に聞こえるが、実は意味が違う |
💡 ひとことメモ
英語は、表面的な訳語よりも「その単語が何を聞こうとしているのか」をつかむのが大切。
この感覚を身につけると、リスニングもスピーキングもぐっと自然になりますよ!
お知らせ一覧
コメント