野球ルール英語版 ― vol.4

未分類

⚾ ストライク・ボール・フォアボールとは?

野球の試合中に最も頻繁に使われる単語が「ストライク」と「ボール」。
この基本的な判定を英語で理解しておくと、試合の流れがぐんと分かりやすくなります。

今回は、ストライクゾーンの概念やフォアボールの意味まで、英語でしっかり整理してみましょう!


🧩 A strike is a pitch that the batter swings at and misses, or that passes through the strike zone.

(ストライクとは、バッターが振って空振りするか、ストライクゾーンを通過した球のことです。)

ストライクゾーンとは、膝から胸までのエリアで、ホームベースの上を通る範囲。


🧩 A ball is a pitch that misses the strike zone and is not swung at.

(ボールとは、ストライクゾーンを外れ、バッターが振らなかった球のことです。)

4ボール(four balls)になると、バッターは自動的に一塁に進む=フォアボール(walk)になります。


🧩 If the batter gets four balls, it results in a walk.

(4ボールになるとフォアボールとなり、バッターは歩いて出塁します。)

英語実況でもよく出てきます:”He draws a walk!”(彼はフォアボールを選びました)


🧩 If the batter gets three strikes, they strike out.

(3ストライクになると三振=アウトになります。)

三振=strikeout。実況では “He struck out swinging”(空振り三振)、”He struck out looking”(見逃し三振)など細かく表現されます。


✅ このフレーズを覚えよう!

英語表現日本語の意味
strikeストライク(有効球)
ballボール(無効球)
strike zoneストライクゾーン
walk / base on ballsフォアボール(四球)
strike out / swinging / looking三振(空振り/見逃し)

📣 まとめ

ストライクかボールかは、バッターの運命を大きく左右するルール。
それを英語で理解しておくと、実況の中の細かいニュアンスも聞き取れるようになります!

「ルールがあるから楽しい!」
次回は、ヒットとアウトの種類について、英語で見ていきましょう⚾

コメント

タイトルとURLをコピーしました